目の下のたるみ取り方

目のストレッチをしてみましょう

目の周りには、上下のまぶたなど少しの筋肉がありますが、年齢とともに衰えるのは否めません。

 

どんな高価なアイクリームを使っても筋肉そのものの衰えを食い止めることは不可能なんですね。

 

 

目は刺激やストレッチをしないとどんどん衰える一方。でもストレッチをすれば衰えをかなり遅らせることが可能になりますし、現状たるみがある人であれば改善もします。

 

 

目の周りの筋肉を強引に動かすことで、当然筋肉は鍛えられますし刺激にもなりますし、血液やリンパのめぐりが俄然改善されるので、慢性的なむくみやクマにも効果がありますよ。

 

 

 

 

腫れぼったい目の人は・・・

朝起きたらいつも目が腫れぼったい方は特に効果が早く現れます。

 

また慢性的に目がたるんだりしている方には、長期間のストレッチが必要となりますが、毎日コツコツお声場確実に目の下のたるみは改善されます。

 

やり始めるまでは面倒かも知れませんが、やってしまえばとても簡単なマッサージを紹介しますね。

 

@目を閉じた状態で眉毛を上に引き上げます。

眉毛の筋肉、眉丘筋を動かしていると意識すると上手にできます。

 

引き上げたら頑張って5秒キープしてください!

 

その後ゆっくりと元に戻します。

 

これを5回くらい繰り返してください。

 

A思い切り目を見開きます。

眉毛も一緒に上げてびっくり顔をして5秒キープ。

 

Bその後下のまぶたを上に持ち上げるつもりで目を閉じ5秒キープ。

ちょっと難しいですがここが肝心です。

 

最初は出来なくてもいいですが、『下まぶたを上に上げるんだ』と自分に言い聞かせながらやってみましょう。

 

C目をギュッと閉じて5秒キープ、その後ぱっと開けます。

これを3回。

 

目の周りは大分すっきりしているはずですよ。お布団の中でも出来ますからね、明日の朝からやってみてくださいね(^^♪

 

 

 

 

古代の人は農耕や狩りで遠くを見たり近くを見たり、目をしっかり使い込んでいました。

 

でも現代人は・・1日中パソコンに向かって作業をするなどとても目が疲れやすいのに、余暇はまたテレビを見て過ごしたりして、目をほとんど使わない生活の方が多いんですね。

 

眼輪筋を使わず眼球だけ酷使しているので目も疲れるし、目の筋肉も疲労・老化してしまいます。

 

今回ご紹介したストレッチは、そんな現代人の目の疲れも解消し、目の下のたるみ予防にもつながるので、毎日頑張って続けてみましょう。

 

目の下のたるみ予防と、視力のすっきり感の両方に効果がありますよ!

 

 

目のリラックス方法はこちら

 

 

 

 



 私が目の下のたるみ、ふくらみを改善した効果的な方法とは


目の下のたるみ、ふくらみは原因を知って対策しないと効果が発揮されないです。
 
原因を知って対策すると老化を遅くするどころか、今の状態を改善させることにも繋がりますよ。


老け顔に見られていた目のたるみ、ふくらみを3ヶ月で改善した私のやったこととは・・・

こちらから(サイトトップへ)